ホームページ制作の闇

自己紹介にも書いたように、私はけっこう長い間ウェブの仕事をしていました。

半分引きこもりのような状態で、それから現実世界に出てきたのです。

一般の人とあまり交流せずにずっとウェブの仕事をしていると、

一般の人とはかなり常識に違いが出てきます笑

そのうちのひとつに、

「ホームページが高額で売られてる」

というのがあります。

そうそうちなみに、実はウェブの人は「ホームページ」という言葉は使いません。

「ウェブサイト」と言います。

そこも面白かったですね。

ホームページって言うと、ちょっと昔の言葉っていう感じがするんですよ笑

まああの、こんな事自信満々に言ってますけど、他のウェブの人は「違う」って言うかもです笑

で、ホームページの値段の話に戻りますけども、

たぶんデザイン料的なものが高いんでしょうね。

ワードプレスという物で作るにしても、他の方法で作るにしても、

ウェブデザイナーの方が唯一無二のものを作るから高いんだと思います。

たぶん。

あとエンジニア的な人が何かやってるんですかね?

よくわかりませんけども。

まあだからこそ、高い値段をふっかける業者もあります。

100万円とかする場合もあります。

でもデザインや構造が唯一無二だからと言って、それでうまくいくわけではありません。

というよりホームページを見たお客様は、

そもそもそれが唯一無二なのかどうか区別がつきません。

ちなみに唯一無二のやつじゃないのはどんなものがあるのかというと、

ワードプレスにテンプレートというものをインストールします。

ワードプレスが「体」で、テンプレートが「服」みたいな感じです。

私が作るのはこっちです。

その方が安いですし、実は唯一無二のものとそんなに区別はつきません。

まあ、その区別がつかないのをいい事に、テンプレートを着せただけのやつを高額で売っている業者もあるかもですが笑

ホームページはデザインよりも「何を書くか」が重要です。

なのでワードプレスで、テンプレートを使うのがおすすめです。

もちろん最低限のデザインは絶対に必要なので、私はテンプレートを使った後にデザイナーさんにかっこいい画像とかを作ってもらいます。

そうすると、もうほぼ、唯一無二と区別できないものができるんです。

慣れた人がじっくり見ると区別できるのですが、そんな人、1,000人に1人もいません。

10,000人に1人くらいかもしれません。

なので気にする必要は無いです。

さて、それでホームページ制作でかなり高額を要求する業者が多いのですが、

ちょっと裏話をしましょうか。

私が現実世界(笑)に出てきてびっくりした話です。

現実世界(笑)で見せていただいたホームページはいくつかあって、

そんなにいっぱい見たわけでは無いんですけど、

実はまともにSEO対策ができているホームページを見た事がありません。

SEO対策っていうのは、アレです。

GoogleとかYahooとかの検索エンジンから集客するというか、そんな感じのノリです。

もちろん「業種的に検索されない」というケースもあって、私はその場合は事前にお伝えしていますが、

多くの制作業者は「業種的に検索される」のにSEOをしてないという事です。

いちばんひどい業者は、制作費が100万円で、そこに「検索エンジンで検索できる機能?を付けるのがプラス50万円」と言って、

合計150万円で、

SEO対策をぜんせんやってないとか、そんなのもありました。

SEOは一般の人には分かりづらく、難しい言葉を使われるとなんか凄そうに感じますよね。

よくわかります。

私も、自分に詳しくない業界の難しい言葉を使われると、訳もわからず信じそうです笑

あと他のホームページでは

「画像のメニューをタップしても移動できない」っていうのがありました。

このくらいちゃんと確認してほしいです。

もちろんSEOはカケラほどもできてませんでしたけど。

あと制作業者とは「ウェブで完結」するものが多く、実際に会える機会はそんなにありません。

そこを逆手に取って「実際に定期的に会う」というのをウリにしている業者もありました。

すごくいいと思います。

私も定期的に会うタイプです。

まあその業者は、

営業の人が定期的に「営業目的で」会いに来るだけでしたが笑

制作の人とは連絡が取れないそうです。

そんな感じで、現実世界のウェブ業界はなかなか闇が多いですね。

邪悪なオーラを放っている業者がいっぱいあります。

もちろん個人も。

こんな事言ったら怒られそうですが。

次にウェブ系の内容を投稿する時は、もうちょっと過激な事を書きます😏✨