ウェブとビジネス– category –
-
このSNSの時代にホームページは必要?
正直言うと私は、事業をされている全ての人にホームページが必要とは思っていません。 SNSで十分な場合もあります。 ただ、SNSと違うホームページの利点もあるのでこれ... -
私はなぜ文章を書けるようになったのか?
さて、「圭さんはなんで文章がスラスラ書けるんですか?」という質問に答えようと思います。 私は今でも文章が得意だとは思っていません。 書くのは嫌いではないですけ... -
検索エンジンから集客する「SEO」について
知り合いから、 もっと集客やら文章術やら、ビジネスの役に立つ事を書けやごるぁ。 と、やんわりと言われたので笑 ちょっとそういう投稿を増やそうと思います。 とりあ... -
量産型コンサルタントにご注意を
さて、今回はちょっとウェブの闇というか、そういうものについてお伝えします笑 私が現実世界に出てきてから思っている事です。 「コンサルタント」っていう人達につい... -
ヒトガラSTYLEが営業してくれる
去年最後の12/7(水)のおひろめ若松は、たしか20名くらいの方が参加されたと思いますが、 おひろめ若松 そのうちたぶん5名くらいの方がヒトガラSTYLE掲載者の方でした。 ... -
ホームページ制作の闇
自己紹介にも書いたように、私はけっこう長い間ウェブの仕事をしていました。半分引きこもりのような状態で、それから現実世界に出てきたのです。 一般の人とあまり交... -
ヒトガラSTYLEの秘密
ヒトガラSTYLEは、ただインタビューしてるだけのメディアではありません。 「みんなで協力して集客しましょう」というのがヒトガラSTYLEです。 ヒトガラSTYLE 自己紹介... -
ヒトガラSTYLEを作った目的
今は、 何を買うか? ではなく 誰から買うか? が重要な時代です。 つまりビジネスは人柄で選ばれる時代です。 なので実際に顔を合わせる場合でも、SNSなどに投稿する場... -
モノがたくさんある時代ではコンセプトは真似される。でも…
商品やサービスを売るときは「コンセプトが重要である」とよく言われますよね。 例えば マッサージサロン よりも 腰痛専門のマッサージサロン だったりとか。 洋食専門... -
私の知らない人が、私のカフェ会を紹介してくれるんですよ。このカラクリは…
私はカフェ会に初参加の方が来ると、 このカフェ会をどうやって知ったんですか? って、けっこう聞いています。 これに対する答えはふたつあって、ひとつはGoogle検索、...
1