あんまりコロナ関連の事は書きたくないのですが、

あんまりコロナ関連の事を書くとGoogleさんに睨まれそうなので書きたくないのですが( ˘ω˘ )

https://youtu.be/v2_mC9VNUSs

YouTubeで色々なコロナ関連の動画を見てきましたが、

これが1番わかりやすかったです。

この動画をテレビで放送すればコロナが収束しそうです(笑)

まあまず有り得ないでしょうけどね(^_^;)

あと最近、YouTubeで「コロナの本当の事」を言うと動画が削除される可能性があるみたいで(笑)

この動画も削除されるかもしれないので、

重要なポイントを箇条書きにしておきました。

日本のPCR検査はCT値が高すぎるため、新型コロナのわずかなカケラがあると陽性になる。

これは、例えば縄文土器のカケラを発掘して見つけて「フルサイズを見つけた」と騒いでいるのと同じ。

陽性者と感染者は次元が違う。

CT値が高い国で大量に感染者が出ている。

CT値が低い国では感染者が少ない。

PCR検査の発明者が、PCR検査はウイルス感染の診断に使ったら大変な事になるので使ってはいけないと言っている。

普通の医者はヤブじゃない限り、新型コロナは風邪だとわかっている。

でも2類なので陽性になったら閉じこめないと違法。

これは行政のミスによる人災。

田村厚生労働大臣の「新型コロナの正体がわかってない」というのは完全に不勉強。

または「立場上言えない」か。

新型コロナはこの1年で詳しくわかったので、新型コロナはすでに旧型コロナ。

今の日本は、羅針盤を持たない船長が船を山に上げている、そういう状況。

メディアが煽った恐怖心で、冷静な判断力を国全体として失っている。

PCR検査を見直す。

2類を5類に落とす。

これで解決。

この1年でインフルの感染者が600分の1に。

オーストラリアでもインフルが全滅?とか言われている。

これはウイルスの干渉。

椅子取りゲームのように、最初に来たウイルスが勝つ。

大昔から分かっている事で、同時流行はあり得ない。

こんな感じですかね。

素晴らしい動画でした(^_^)

あとは「コロナの死者数を水増ししている」という事も言って欲しかったです。

ツイッターでいろんな方にリツイートしていただきました。

この前、

「資さんうどんの人気メニューランキング【本当のおすすめはこれ!】」

っていうページを作ってツイッターで流したんですけど、

なんか色々な人がリツイートしてくれました。

ありがとうございました(^_^)

資さんうどんの人気メニューランキング【本当のおすすめはこれ!】

で、この投票ってこういうルールなんですけど、

・1回で3つまで選べます。

・1週間経つと投票権が復活します。

・投票期限は2021年12月5日までです。

この中の「1週間で投票権が復活する」という件。

これについてちょっとご説明しますね。

私は北九州小倉カフェ会という交流会の主催をしているんですけど、

北九州小倉カフェ会

たまに「映画好きカフェ会」のようなテーマのあるカフェ会も開催しているんですよ。

それで、「どんなテーマを開催するか?」を投票で決めてるわけです。

こんな感じです。

え?変態カフェ会?
どれの事ですかね(゚Д゚≡゚Д゚)?

で、これの投票権が、1週間で復活するようにしているわけです。

この投票はプラグインというもので作っていて、

投票フォームはたぶんいくつでも作れるんですけど(50個くらい作ってます)

「何日経てば投票権が復活するか?」は、全て共通になってしまうみたいです。

なので資さんの投票も、1週間で復活するようになってしまったわけですね。

ただまあ、それはそれで面白いんじゃないかと思ったので、そのまま作りました。

投票期限は2021年12月5日まで、つまり今から約1年ありますので、

正直、何が起こるかわからないです(゚∀゚)

なのでもしかしたら、わかめうどんが超好きな人が毎週わかめうどんに投票して、

わかめうどんが1位になる可能性もあるわけです(笑)

でもまあ、こういうゆるいルールの投票があってもいいんじゃないかと思いました。

というわけなので、

資さんうどんの人気メニューランキング【本当のおすすめはこれ!】

このページはたまに見に来て、投票にも参加して下さい。

1年間でどんなドラマが展開されるのか。

どんな番狂わせが起こるのか。

私も楽しみです(о´∀`о)

あ、それともうひとつありました。

序盤で「肉ごぼ天うどん」が入ってなかった件ですが、

アレは私が

肉うどんにごぼ天をトッピングしたもの(または逆)と思っていて、

なんというか、単品のメニューではないと思い込んでました。

いやぁ、すいません(^_^;)

でもまあ上でご説明した投票のルールがあるので、肉ごぼ天が駆け上がっていく様を見れるかもしれません( ˘ω˘ )

というわけです。

では投票を楽しんで下さい(^_^)

あと、興味のある方はカフェ会もよろしくお願いします。

北九州小倉カフェ会

2018年の九州豪雨の前の日に家族が増えました

2018年7月上旬に、九州北部で豪雨が降りましたよね?

私は福岡に住んでいるのですが、とりあえず大丈夫でした。

雨はすごく降りましたけど。

 で、実はその前の日に、なんと家の庭に子猫が2匹いました。

2匹とも目ヤニと鼻水で顔がぐちゃぐちゃです。

逃げなかったので捕まえてシャワーして(主に母が)、顔を拭いてあげて(主に母が)、病院に連れていきました(主に母が)。

で、薬とかもらって帰って、とりあえず段ボールの中で子猫用のパウチとかを食べさせました(主に母が)。

するとその2匹の子猫は、なんかすごく人懐っこくて、母に懐いてしまったのです。

主に母がやったのでね(´・ω・`)

 実はうちは、2018年の2月に祖母が亡くなり、今年の5月に祖父が亡くなっています。

足が悪い祖父が寝ていたベッドが置いてあった縁側や、祖母が寝ていた部屋は空間が空いていました。

それで色々と相談した結果、

その2匹の子猫はうちで一緒に暮らすことになりました。

うちには先住猫のソマリが2匹います。

あおちゃんと、

さくちゃんです(※さくら)

ふたりともストレスに強いわけではないので、最初はほとんど接触させませんでした。

あおちゃんは腎臓が悪いですし。

なので基本的には生活環境を区切り、たまに1日30分ぐらいだけ接触させています。

ふたりとも、わりと早く慣れてくれました。

※2020年現在はぜんぜん接触させていません。

 

それと妹の子の存在があります。

※2018年当時は3歳

この子はすごく猫好きに育ったんですが、

子猫が来てからはよく子猫と一緒に遊んでいます。

子猫がいない時はあおちゃんやさくちゃんに興味深々だったのですが、子猫に注意が向いたので、それはそれで良かったです。

牛柄がミルク(女の子)で、黒い部分が多いのがココア(男の子)です。

 
ここから写真を並べますね↓

 
本当に人懐っこくて、特にココアは病院で予防注射されている最中にもゴロゴロ喉を鳴らしていた猛者です。

ミルクはミーミー鳴いてました。

そして1年後、

ミルクは3kgに育ち、

ココアはなんと5kgに育ちました。

ツイッターに載せたやつです。※2020年

https://twitter.com/b6QKiRDWIp5NwpV/status/1304353281242591232?s=20

※2020年現在、ココアがボス猫のオーラ(笑)を放つので、あおちゃんとさくちゃんとは接触させていません。

※ミルクは逆にあおちゃんを怖がります。

コロナは怖くない。世間体の方が怖い。

私のカフェ会に参加しているほとんどの方にはご理解していただいていると思いますが、

コロナ自体はぜんぜん怖くないです。

はっきり言ってインフルエンザと同等かそれ以下です。

もちろん基礎疾患のある人は怖いかもしれませんが(^_^;)

怖いのはコロナよりも世間体ですよね。

もし感染して、なんらかの症状が出て、PCR検査を受けることになったら、

北九州みたいな田舎では犯罪者みたいな目で見られるかもしれません。

いや、そこまでひどくないかもですが(^_^;)

でも職場の人達もPCRを受けることになって、なんか色々迷惑をかけるでしょう。

周りの人達の目というのは、田舎であればあるほど怖いです。

田舎には感染者が出た学校に抗議の電話をするとか、ちょっと頭がおかしい困った人達も数十人います。

日本の社会がすごくおかしいことになっているので、これをなんとかするにはメディアが

速報!新型コロナはインフルエンザ以下だった!

みたいな報道をするのが1番なんですけど、まだしないでしょうね(^_^;)

そっちの方が視聴率が取れると思ったらすると思いますが、今は恐怖を煽った方が視聴率が取れると思うので。

あとは菅総理に期待するしかないです( ˘ω˘ )

カフェ会を自粛するつもりはないですが、前みたいにサイゼリヤの営業時間が短くなったら、

夜のカフェ会をしばらくお休みする可能性はあり得ます。

そうなったら数か月間は昼限定になるかもしれません。

まあ私は人数さえ集まれば開催するので、来たい人だけ来て下さい、というスタイルです。

それと「主催者さんは世間体は怖くないんですか?」という質問ですが、

私は怖くないです。

私みたいな情報配信をしている人は、正しい情報を配信するのが使命だと思っているので、怖がっている暇はありません( ˘ω˘ )

何をもって「正しい」とするのか?には、色々と議論の余地があるかもしれませんが。

ただ私は情報量がすごく大事だと思っています。

知識と言い換えてもいいかもしれません。

コロナ自体を怖がっている人は、あまりにも知識が無さすぎます(^_^;)

私としては日本人はすでに集団免疫を達成済みだと思っているので、何も怖くないんですけどね。

集団免疫を説明すると長くなるので省略しますけども。

それとよく、日本人の感染者数や死者数が少ない理由に、

綺麗好きな日本人の性質やらマスクやらを挙げる人がいますが、

ぜんぜん違います。

それだと東アジアのほとんどの国で感染者数や死者数が少ない理由の説明がつかないので。

基本的には、

https://youtu.be/CxPyM47fBNk

この方の説明が一番しっくりくると思います。

全てが正しいとは思いませんが興味のある方はぜひ見てみて下さい。

政府はわかってると思います。

コロナの感染者が増えたのに政府が何も対策をせず、gotoキャンペーンを止める様子も無いことから、

政府は国民を守る気がない

みたいな批判をする人達がいます。

でも私の意見は違っていて、むしろ政府はたぶんわかってるんじゃないかと思います( ˘ω˘ )

コロナが、インフルと同レベルかそれ以下の弱毒ウイルスだという事を。

もちろん「政府」といっても、中にはいろんな考えの人達がいるでしょうけど、

少なくとも菅総理はわかってる感じがしますね^_^

10月のコロナの死者は188名で、基礎疾患のある高齢者が中心です。

でも10月の自殺者は614名増えました。

自殺はもちろん現役で働ける若い人達で、女性がかなり増えたそうです。

実はコロナの死者はもっと少なくて、自殺者はもっと多いのですが、その説明はここでは省きます。

重要なのは、コロナは日本では(というか東アジアでは)インフルと同レベルの風邪で、

そこまで怖がる必要は無いと政府が伝えることだと思いますが、

そんなことしたらメディアに洗脳されたコロナ脳の人が発狂するのでできないでしょう。

なので1人1人が自分で考えて判断することが大事だと思います。

私にできることは、カフェ会でできるだけ多くの人をカフェに連れて行って経済を回し、

できるだけ多くのお金を子ども食堂(とついでに保護猫達)に回すことです( ˘ω˘ )

というわけでカフェ会は普通に開催します。

まあもし万が一、新型コロナが強毒化してインフル以上になったら自粛すると思いますけど(^_^;)

ちなみに私は基礎疾患を持った高齢者の方達の命を軽視しているわけではなくて、

その人達の面倒をみているのが若い世代で、経済が回っていないと面倒をみることすらできないという面もあるからです。

この動画はすごく勉強になります。

短いのでぜひ見てみて下さい^_^

https://youtu.be/VwmwEvOVtxc

主催者keiの野望という記事を書きましたけども、

主催者keiの野望という記事を書きましたけども、

なんかあまり読まれてないんですよね(´・ω・`)

タイトル的にみんな気になって読むと思ったら、そうでもなかったです(笑)

この前の月曜日のラインから、公式サイトに移動してくれた方が200名くらいいたのですが、

野望の記事を読んだのは33名でした。

内容的にかなり重要なので、もうちょっと多くの人に読んで欲しいような、

あんまり読まれたら恥ずかしいような(^_^;)

というわけで、記事のタイトルを変えて

将来、このカフェ会はこうなると思う。

に変えました。

どうですか?

こっちの方が興味をそそるんじゃないですかね?

というわけで、今日の20時頃に全体連絡をして様子を見ます(´・ω・`)

ここからも移動できるようにしておきます( ˘ω˘ )

将来、このカフェ会はこうなると思う。

JAMとSPARK

私がイエモンの曲を聞いたのはJAMが最初なんです。

あ、いや、ちがうかもです。

るろ剣のエンディングのTacticsかもです。

まあどっちでもいいんですけど。

JAMを聴くまでは、私は特定の好きなミュージシャンっていなかったんですよ。

それがJAMを聴いて「イエモンが1番好きかも」っていうくらいになってたんですよね。

ちなみにJAMと言えば

外国で飛行機が墜ちました
ニュースキャスターは嬉しそうに
「乗客に日本人はいませんでした」
「いませんでした」 「いませんでした」

という歌詞が有名ですが、当時の私も友達も子供だったので、

この部分の歌詞はギャグとして受け取ってました。

その数ヶ月後、ミュージックステーションで衝撃的な曲を聴く事になります。

それがSPARKです。

聴いた時に全身鳥肌が立ちました。

私が求めていたものはこれだ!( ゚Д゚)

と思いました。

マジで。

それで次の日に即CDを買いに行きましたよ。

それからその後、お小遣いをもらうたびにイエモンのCDを買う期間が始まります。

SPARKはロックすぎるんです。

なんかロックという曲の「ロックじゃない部分」を濾過して取り出して、

純粋な「ロックの部分」を抽出したような曲です。

私は実は就職した事が無くて、ひと昔前だと間違いなく社会不適合者なのですが、

なんかそういう部分が共鳴したんだと思います。

知らんけど(´・ω・`)

北九州小倉カフェ会の主催者が選んだイエモンの曲ランキング( ˘ω˘ )

「正解するカド」というアニメ、何なんですかこれは(笑)

漫画とかアニメの感想も書こうと思います。

まず最初は「正解するカド」っていうアニメです。

なぜこれが1つ目なのかというと、ただ単についこの前全話見終わったからです。

なんかこう、Amazonプライム・ビデオとかNetflixとかの面白そうなやつを、

手当たり次第見てる感じなんですよね(^_^;)

で、この「正解するカド」ですが、どんな内容なのかというと、

日本の空間にいきなり謎の立方体が現れます。

その中にいるヤハクィザシュニナは、宇宙の外側の異方という所から来た存在で、

日本に「永久に電気が出る装置」とか、とんでもないものを授けるわけです。

もちろん世界は大混乱になります。

国連が「渡せ」と言ってきたり。

その他にもなんか、人類の文明を数百年くらい進ませるくらいのテクノロジーを渡したり、

それどころか人類そのものが進化するんじゃね?っていう物までも渡します。

私としてはこういうとんでもないSFとか、ファーストコンタクトみたいなやつは大好きで、

すっごく楽しめました。

途中までは。

いや、

ある意味、最後まで楽しめましたよ。

うん(^_^;)

あの、全部で12話なんですけど、

8話までは良質なSFの海外ドラマを見てる感じで止まらなくなるんですが、

9話の最後の方で

ん?

っていう場面があって。

まあそれでも面白いから見てたんですけど、最後の12話で、予想を超えるというか、

なんか11話までのストーリーをどうまとめるんだろう?って楽しみにしてたんですが、

12話、すごいですよ(; ・`д・´)

なにこれ?って、なると思います。

私は動画とかを見る時は座椅子に座って、背もたれに寄りかかって見るのですが、

がばっ!( ゚Д゚)って、座椅子から起き上がりましたから。

そんなまとめ方ある?って、マジでびっくりしました。

本当に意味がわかりません。

が、意味がわからなすぎて笑いがこみ上げてきます。

この作品は、人によっては最終話で全てを台無しにした作品に映るかもしれませんし、

私もそう思ってますけど(笑)

逆に、ここまでやらかすのもすごいなと思いました。

逆に超大作と言ってもいいでしょう( ˘ω˘ )

Amazonプライム・ビデオで見れるので、ぜひ見たくない方は見ないで下さい。

(゚Д゚)

 ↑
こういう顔をしたい人だけ見て下さい。

助さんの「あんかけうどん」が豚汁の連続記録を止めました。

最近は資さんうどんに週2回くらい行っていて、毎回豚汁ライスを注文していたんですけど、

今回久しぶりに豚汁以外のメニューを注文しました。

あんかけうどんです(*^_^*)

あんかけうどんが豚汁の連続注文記録を止めましたね。

豚汁は6〜7回くらい連続で注文したと思います。

あんかけうどんは冬限定のメニューなのですが、とろみのあるスープに生姜が入っていて、

なんか冬に良さげなオーラのうどんです。

ちなみに写真は、撮る前に一味を入れてしまいました(^_^;)

ただ私はどちらかというと豚汁派です(笑)

カテゴリー: | 投稿者:

資さんうどんの豚汁が美味しすぎる。

冬限定のメニューなんですけど、資さんうどんの豚汁がめちゃ美味しいですね( ゚Д゚)

私は唐辛子をちょっとだけかけて、辛めにして食べています。

うどんも超美味しいのですが、うどんは「汁」も美味しいじゃないですか。

それで余裕がある時は汁もかなり飲んでしまいがちなんですけど、たぶんあれ、塩分がいっぱい入ってますよね。

なのでちょっと罪悪感が(^_^;)

豚汁もたぶん塩分は多めな感じがしますけど(たぶん4gくらいな感じがします)、

やっぱり味噌は健康にいいので、その罪悪感を帳消しにしてくれますよね(笑)

しかも野菜も入っているので栄養もしっかり摂れますし。

なので冬は資さんの豚汁が超おすすめなわけです( ˘ω˘ )

ちなみに「豚汁ライス」で注文すると豚汁が「大盛り」で、ご飯が大中小の「中」になります。

私はご飯を「小」にしてもらうことが多いです。

豚汁は大盛りですけど(^^

カテゴリー: | 投稿者: