資さんうどんの蕎麦が二八蕎麦になってた件

私の資さん好きはカフェ会では有名ですが、基本的にはうどんを食べていました。

蕎麦はほとんど食べません。

なぜなら、なんかイマイチだからです笑

というよりうどんが美味しすぎるので、だいたいうどんを食べます。

たまに細麺も食べますが。

でも実は私は、うどんよりも蕎麦の方が好きなんですよ。

ただ資さんは蕎麦が微妙で、

出汁もうどんに合わせて作られているのでさらに蕎麦の微妙さが際立っていました。

ところが去年。

もう去年なんですね。

この記事は去年のうちに書こうと思ってて、そのままなんか今年になってました。

そろそろ書かねばと思って書いてます。

去年カフェ会で資さんの蕎麦が二八蕎麦になった事を聞いたんですよ。

二八蕎麦っていうのは、蕎麦粉が8割、小麦粉が2割の蕎麦の事です。

実は蕎麦はほとんどの場合小麦粉の量が多いんですよね。

でも蕎麦粉の方を多くした場合、なんか「本物の蕎麦」みたいな感じで蕎麦が本領を発揮します。

蕎麦は実は、かなり栄養価が高いそうです。

あと抗酸化作用があるのでアンチエイジングに良さげな「ルチン」という成分も入っていて、

3年で1歳しか歳を取らない私としては見逃せません。

というわけでカフェ会後すぐに食べに行って、

その後定期的に食べています。

味は、蕎麦っぽいです笑

当たり前ですけど。

福岡はうどんの県だし、北九州もうどんの勢いがすごいので、

あんまり蕎麦の味を意識したりする機会は無いかもしれません。

でもそれを資さんで手軽に味わえるようになりました。

ごぼう天もいつも通り元気でした。

スープはがっつりと濃いめのいつも通りの味で、やっぱりうどんと同じやつです。

でも前の蕎麦より合うような気がします。

最近はざる蕎麦も好きです。

蕎麦好きで、さらに資さん信者の私としては、蕎麦が二八になったのは嬉しいですね。

ちなみに世の中には蕎麦粉100%の「十割蕎麦」というのもあって、

私はたまに家で煮て食べています。

トライアルで買える安いやつですが。

私程度なら、二八と十割の違いはわからないですね笑

私の父は味が全然違うって言ってました😅