カテゴリー別アーカイブ: カフェ会のこと

今までありがとう、さようなら

少し前に、ずっと大切に使っていた「あるもの」とお別れをしました。

これです↓

カフェ会を始めてちょっとしてから使い始めたような気がするので、もう5年近く使っていますね。

愛着はあったんですけど、

さすがに醤油のシミがついているのはまずいと思いました。

いや、うそですうそです。

たぶんコーヒーがちょっとかかったんだと思います。

で、確か6/20(火)のカフェ会で、初参加の方が参加費を封筒に入れてきてくれたんですよ。

それがこれです↓

今まで使っていたのとかなり似ていて、しかもちょっと丈夫な気がするので、これをそのまま使う事にしました。

というわけで、参加費を集める封筒がリニューアルしましたのでよろしくお願いします。

ちなみにこの封筒に入れて来てくれた方は、会員ナンバー725の方です。

ありがとうございました。

あれ?これもしかしてダメ?

7/4(月)に「カフェ会無料クーポンが当たる抽選」をしたんですけど、

これは第一月曜と第三月曜にやる予定です。

では第二と第四は何をやるのかというと、実は別の方のクーポンを発行する予定でした。

この前つかささんと話してて許可をもらったんですけど、

北九州の謎の手相占い師 Tsu-ka-sa(つかさ)さん

つかさ先生の手相占い30分5,000円が無料になるクーポン

が1名の人に当たるとか、そういうのをやる予定だったのです。

これが好評だったら、ヒトガラSTYLE掲載者の色んな人達に声をかける予定でした。

でもこれ、ダメみたいですね。

公式ラインって、他人の商品やサービスの紹介はダメっぽいです。

というか、私がいつもカフェ会の全体連絡でやってる「ヒトガラSTYLEの特定の人を紹介する」のもグレーですよね。

「ヒトガラSTYLEそのもの」は私の事業なので、トップページに飛ばす事は問題ないはずですが。

というわけでヒトガラSTYLEの掲載は、今後はカフェ会の日程ページにとどめると思います。

カフェ会参加者の方々は、気になるお店やサービスがあったらぜひ利用してみてください。

私が人柄を見て掲載してるのでw
うちのカフェ会を出禁になるタイプの人は掲載断ってるので🤣

公式LINEを使ったクーポン発行のお知らせ

カフェ会で使えるクーポンを、公式LINEで発行しようと思います。

カフェ会1回無料、みたいなやつです。

実はこの機能は公式LINEに備わっていたんですけど、私は使うのを躊躇っていました。

なぜなら、カフェ会1回無料にするという事は、そのまま子供食堂への募金額も減ってしまうという事だからです。

なのでこの機能、使ってみたいけどうちでは使いにくいよなぁと思ってました。

でも考え直したのです。

クーポン発行によって参加人数が増えた方が開催回数も上がるので、

結果としてカフェ会の収入も増えるのでは?と。

人数増えたり開催回数が増えると、参加者のみんなも楽しめますし。

でもまあ、あまりにも頻繁に使われたら困ります笑

大人数の「クーポン持ち」、またの名を「クーポンホルダー」達が来てしまった場合、やばいですよね。

何かこう、ゲーム感覚でクーポンを発行できないものかと思いました。

そこで思い出したのです。

「抽選」という機能を。

ボタンをタップして、抽選で当たった人だけにクーポンを発行するのです。

こうすれば、そこまで大量にクーポンをばら撒く事にはならないかもしれません。

当たる確率を低くすれば、レア感も増します。

なかなか良さげじゃないですか。

素晴らしい機能です。

例えば「当たりが出る確率5%」くらいにすれば、そう頻繁には当たらないでしょう。

ちょっと計算してみましょう。

北九州小倉カフェ会の公式LINE、登録者は2,000名を超えていますが、

実はちゃんと私のメッセージを開いてくれているのは約800名くらいなのです。

悲しい事に笑

この800名に、「タップをすると5%の確率でカフェ会が無料になるクーポンが出るボタン」を発行します。

もちろん使えるのは1回だけ。

これを毎月送ります。

すると800×0.05だから、40名の方に「カフェ会無料クーポン」が配られるわけです。

クーポンの使用期限は1ヶ月。

クーポンホルダーが全員参加した場合、40,000円分のカフェ会の収入が0円になります。

さすがにちょっとまずいですね。

例えば1ヶ月でもし50名しか来なかった場合、そしてその中の40名がクーポンホルダーだった場合、

カフェ会の収入は10,000円になりますよね。

どう考えてもヤバいです。

極端な例なので、こんな事は無いと思いますが。

そこでもっとレア感を出して、5%じゃなくて2%にすればどうでしょうか?

これなら800名に発行すると16名です。

まあ、ギリギリ許容範囲と言えない事も無いでしょう。

そしてさらに、よく見たら素晴らしい機能を発見しました。

「当選者数の上限」です。

2%でも800名に発行すると16名ですが、これを例えば上限10名までとかにするのです。

そしてもっと頻繁に楽しんでもらうために、抽選を「毎月1回」ではなく「毎月2回」くらいにしましょうか。

毎週にしたらレア感が無くなりますからね。

まあ、%と当選者は、実験しながら変えていきましょう。

なんとなく、当選者は10名じゃなくて7名がいいような気がします。

なかなかいいんじゃないでしょうか?

どうですかね?

まああの、正直、私は「1,000円の参加費が無料になる」というのは、参加の動機としてはあまり大きくは無いと思っています。

でも抽選っていうのは面白いと思っていて、

しかも当たりが2%とか、相当レアですよね。

そしてみんな、「当たりを見せたい」という欲求があると思うんです。

ありませんか?

どやぁぁぁ😏✨

ってしたくないですか?

私はしたいです。

しかも「当たった人」が来たカフェ会は、なんかその人のラッキーオーラで、他の人の運気も上がるに違いありません。

知らんけど。

というわけで、2週間に1回、抽選で7名の方に参加費無料クーポンを配りますので、

楽しみにしててください。

人数が多いので、当たる確率は2%です。

当たったらすごいですよ。

ぜひクーポン持ってカフェ会に参加してください。

クーポンが当たる抽選ボタンみたいなやつは2022年の7月以降に、第一月曜と第三月曜に発行します。

それと、800名が開けるのなら当たる確率は2%じゃなくて1%の方が良くね?

という意見もあるかもですが、

たぶん800名全員が抽選には参加しないと思うんですよね。

なのでとりあえず2%で試してみようと思います。

それとクーポンと似たような理由で、ポイントカードの発行も始めます。

こちらも楽しみにしててください😊

カフェ会の「女性参加者をもっと増やしたい問題」

男女比。

気になりますか?男女比。

私は「参加者として」であれば、一切気になりません笑

ただ主催者側だと多少気にしない事もないです。

「カフェ会」という名前は女性を連想させるみたいです。

異業種交流会で男性の方に「男性の参加者はいますか?」って聞かれた事があります。

でも実はうちのカフェ会は男性が多いです。

6〜7割が男性ですかね。

まあ「交流会」というのは男性が多いのが自然なのですが。

たまに参加者が「全員男性」もあります。

ごく稀に「全員女性」もあります。

私は平気な性格なので、だから主催ができるわけです。

でもまあ、男性6名、女性1名とかだと、一応その女性に確認は取りますし、その逆だと男性に確認は取ります。

まあうちはそもそも、主催者の性別が不明っていうのがありますよね笑

たぶんこういう交流会は男性が主催してる事が多いでしょうし、

そもそも私の文章が男っぽいので「主催者は男である」という先入観を持って来る人も多いです。

それはそれで面白いです笑

それに女性主催で、ホームページから女性オーラをめっちゃ出したい場合、

たぶん男性が参加しにくくなるんですよね。

なのでこれはこれでOKだと思ってます。

では女性参加者を増やすための作戦なんですけど、

昔「女性の参加費を低くする」という提案をされた事があります。

でもこれはやりません。

なぜなら、例えば

男性1,000円、女性500円とかにした場合、明らかに

女性が少ないですよ!

って世間に公表してる感じになると思います。

なので女性はさらに少なくなるかもですよね。

まあ私は自分で、この記事で公表しましたけど笑

あと私には「女性を特別扱いしたくない」という思いもあります。

これに関しては、下↓と関連する内容です。

女性を増やすために「女性限定のテーマを増やす」という提案もありました。

これもやりません。

この理由は「女性を特別扱いしたくない」に加えて、

「性別限定」というのに私自身が苦しめられてきたからです。

というか実は本音を言うと、女性を増やしたいオーラを出したくないです笑

性別に一切こだわりたくないので。

というわけで主催者がこんな困った奴なんですけど、これ読んだ方は性別を気にせず参加してみてください😊

これが私がカフェ会の男性と女性の参加人数を秘密にしている理由です

こちら↑も参考に✨

あの、念のために言っておきますが、私は男女差別は反対ですが、男女区別は絶対必要と思ってますからね。

ただレディースデーとか、そういうのは好きじゃないというわけです。

知らず知らずのうちに利用した事はありますが。

私は、

トランスジェンダー (男→女)が競技で女性選手として出場してる事について

こういう↑考えですから😌

日程の一部をTwitter代わりに使う作戦

昨日いいことを思いついたんですけど。

カフェ会の日程ページの上の方に「主催者のひとりごと」という欄を作って、

この欄をTwitterのように使うっていうのは、どうですかね?

こんな感じです。

ここに私がカフェ会関連の何かをした時に何かを掲載します。

あまりに縦長くなると邪魔なので、吹き出しは3つまでにします。

あと私のちょっとした動き?も掲載するかもです。

ほら、うちのカフェ会って主催者の得体が知れないじゃないですか笑

顔出しもしてないし。

Twitterを使ってもいいのですが、文章がずっと残るのがなんか嫌です笑

インスタのストーリーズなら24時間で消えますが、

そもそもカフェ会の参加者の皆様がみんなSNSをやってるわけではないですからね。

だからダイレクトに伝えるには、日程の部分が1番だと判断したわけです。

ちなみに「主催者のひとりごと」には、ネガティヴな内容は載せません。

例えば、「今日のカフェ会、キャンセルがあったので開催できませんでした」

みたいな。

キャンセルした方が責任を感じてしまう可能性もあると思うんです。

あと「今日のカフェ会、ぜんぜん参加者が集まらず開催できませんでした」も避けます。

開催できなければ、さっと話題を変えましょうかね。

そんな感じなのでよろしくお願いします🤨

地球は丸いから大丈夫という前向きな気持ちで生きていきたいカフェ会ー!!

私が気になってたテーマが、またB級ランク戦で最下位になって消えてしまいました…。

その名は

地球は丸いから大丈夫という前向きな気持ちで生きていきたいカフェ会

です。

B級ランク戦は3週間に1回のペースで、最下位のやつが削除されるんですよね。

そうしないと書き加えられたテーマが際限なく増えるからです。

あと「プロ野球好きカフェ会」と「多肉植物好きカフェ会」も消えましたね。

たぶんこの記事、カフェ会の公式LINEに登録してない方は何の事かさっぱりだと思います。

気になる北九州とその周辺の方はぜひ、公式LINEにご登録ください😆

さようなら、ぺぺーぽぺぽぽ。

カフェ会の投票で気になってたテーマがあったんですけど、

B級ランク戦で最下位になってしまい、削除となってしまいました…。

そのテーマの名前は

スーパーで流れてるぺぺーぽぺぺぽ(呼び込みくん)が頭から離れずに歌詞をつけてしまう人のカフェ会

です。

このテーマは個人的に開催を楽しみにしてたんですけど、マニアックすぎたのか票が入りませんでしたね。

どなたが書き加えてくれたのかわかりませんが、また懲りずに書き加えてください。

似たようなオーラのテーマは、

・仲良くなってアウトレットとかに買い物行きたいカフェ会
・地球は丸いから大丈夫という前向きな気持ちで生きていきたいカフェ会
・行けたら行く、今度遊ぼうねを実現させるカフェ会

とかがありますね。

これ系って、開催したらかなり参加者が集まるんですよね笑

それとこういうテーマは、実はいつもの「おしゃべり&友達作りカフェ会」と変わりません。

テーマ名がアレなので集まってくる人は、いつもと違うのかもという感じです。

あと、

この記事を読んでて北九州小倉カフェ会の公式ラインに登録してない方で、北九州とその周辺に住んでてカフェ会に参加できそうな方は、

ぜひ公式ラインに登録してみてください。

そしてカフェ会に参加してみてください😊

北九州小倉カフェ会

勧誘とかしてる人、アホなん?

「圭さんの交流会は、なんでネットワークビジネスの勧誘をしたらダメなんですか?」

と、ネットワークビジネスにどっぷりとハマっている人から聞かれました。

気が狂ってるんですか?

あのね、勧誘された人は勧誘してきた人にはもう会いたくないはずなんですよ。

だから「あの交流会に行ったらあの人に会うかも」と思って、交流会に参加しづらくなるわけです。

つまり勧誘する人は、勧誘される人の交流の場を奪う事になるわけです。

勧誘する人にそんな権利は無いですよね。

「勧誘なんかしてません。ただちょっと商品の紹介をしただけです」

と言うかもしれません。

アムウェイの人が、たまにカフェや自宅とかでやってますよね。

実はそれもダメです。

それが勧誘なのです。

相手が特にその商品に関心を示してないのに、その商品をめっちゃ詳しく紹介してしまう。

普通に会話していたら、いきなりそんな感じになるわけです。

これがどれほどの違和感がわかりますか?

コミュ力ゼロえもんですか?w

しっかりと説明すれば興味を持ってもらえるかもと思ってるのか知りませんが、

想像以上に気持ち悪いです。

しかも口から出た「商品紹介文」は、商品を売るために誰かが流れを作ったもののはず。

売るためにデザインされた商品紹介文です。

上の人から「こう説明すれば成約率が上がりますよ」とか言われているのかもしれませんが、

普通に会話してたらいきなり商品のプレゼンが始まるわけです。

ドン引きですよ。

ちなみにこの「商品を売るためにデザインされた商品紹介文を口から出す」というのが、

ネットワークビジネスの人達が勧誘する時の独特の気持ち悪さ、違和感、邪悪なオーラの正体だと思っています。

商品を自分の本心から説明せず、操られて自動的に説明している感じです。

他人の目で見て、他人の頭で感じている。

「自分」が無いです。

「いいえ、私は自分で決断して商品の紹介をしています」

という洗脳された方もいるかもしれませんが、

違うんです。

自分という世界があって、そこから商品を紹介するという決断をしてるんじゃなくて、

他人が作った世界があって、それを前提としてその中で自分という世界を作って、そこから商品を紹介するという決断をしてる感じです。

まあ、洗脳されてたら理解できないかもですね。

「ネットワークビジネスは人間力を鍛えます」

と言ってる人もいました。

んなわけないです。

ただ断られ慣れただけじゃないですかね?

ネットワークビジネスで大成功しているトップの人は、人間的にもすごい人はいると思いますが。

私の「カフェ会」という交流会は異業種交流会ではなく、一般に就職している人が集まる交流会です。

事業主の方も大歓迎ですが、ほとんどが就職してる人です。

目的は「おしゃべり」と「友達作り」、ただそれだけ。

単純な交流を楽しんでもらっています。

目的は「おしゃべり」と「友達作り」、ただそれだけ、というのが、

ネットワークビジネスにどっぷりの人には理解不能だったみたいです。

私にこう、聞いてきました。

「そこで圭さんがその人達にお金の稼ぎ方を教えるんですね」

なんでやねん。

ちょっと何言ってるかわかんないです。

いや、

すごく何言ってるかわかんないです。

このわからなさ。

本当に住んでる世界が違うんだなぁと思いました😅

カフェ会を利用した、うまくいく(かもしれない)恋活のやり方

まず最初に言っておきます。

うちは恋活には力を入れていません。

なぜなら「恋活やってます」というオーラを出しすぎると、非常にめんどくさいタイプの男性が来てしまうからです。

例えば女性とライン交換して、しつこいラインを送る人とか。

あと私は信じられないのですが、女性を外見で「当たり」とか「はずれ」とか、そういうふうに判断している男性もこの世には存在します。

うちはそういう人は出禁にします。

なのでもしそういう男性がいたら、すぐに主催者に連絡してください。

それかヒトケタナンバーズ(会員ナンバー1〜10の人)か、

ティーンナンバーズ(会員ナンバー11〜20の人)に言ってくれれば、

すぐに私に伝わるはずです。

さて、それではカフェ会を利用した「うまくいく(かもしれない)恋活のやり方」をお伝えしましょうか。

まず、自己紹介シートをしっかりと書いた方がいいです。

席替えを2〜4回するので、しっかりと「自分」が伝わるようにしましょう。

よくあるのが趣味のところに「音楽」とか「映画」とだけ書いて、それ以外は空欄という方がいます。

もちろんそれでもいいのですが、色々書いた方が自分を知ってもらえると思いますよ。

同性の友達を作るのもおすすめです。

恋活となるとどうしても異性に目がいきがちですが、同性の友達の情報網とかは、なかなか侮れないかもしれませんよ。

それに同性の友達と一緒に楽しそうにしているあなたは、異性から魅力的に映るかもしれません。

知らんけど。

複数人で遊びに行くのもいいと思います。

最低3人以上をおすすめします。

ただし異性と2人で遊びに行くのは、まああんまりおすすめはしないですかね。

この人ちょっと微妙、とかになった時、カフェ会で会うのも微妙になってしまって、カフェ会に参加しにくくなってしまいますからね。

あと単純接触効果はご存知ですか?

繰り返し会うと好感度や印象が良くなるっていうやつです。

こういうのも利用できたらいいですね。

まああとは、「品定め」のような事はしない、という事も重要かと思います。

自分に合うパートナーを見つけようとするのではなく、カフェ会での交流を純粋に楽しんでください。

実はそれが近道です。
たぶん。

そんな感じにですかね。

私は恋活にあまり力は入れたくないのですが、カフェ会で知り合って結婚とか、そういうのは大歓迎です。

なので誰か成功してくださいw

友達が作りやすくなる自己紹介シートの書き方

うちのカフェ会は口頭で自己紹介はしません。

自己紹介シートを書いてもらって、席替えの時もそれを持って行ってもらう感じです。

これ↑です。

私の自己紹介シートです。

でもこの自己紹介シートって、最初はどう書いていいかわからないですよね。

常連の方はだんだんと慣れていくのですが、初参加の方は戸惑うと思います。

この自己紹介シートは、可能が限り詳しく書いた方がいいです。

なぜなら詳しい方が話が弾みやすくなりますし、

自分がどういう人かというアピールもしやすくなると思いますので。

アピールしやすいということは友達も作りやすくなるはずですし、

ゆる〜い恋活にも有効だと思います。

なので今回は、自己紹介シートの書き方についてご紹介しますね。

まず、

初参加の人は、こうなりがちです。

もちろんこれでもいいんですよ。

いいんですけど、もう少し詳しく書いた方が話が弾みやすいです。

例えば好きな映画を挙げるとか。

「他に何かあれば」のところに犬について書いてみるとか。

関係ない事を書いてもいいと思います。

あと今までで1番面白かったのが、

2020年7月17日のやつです。

あと仕事ですけど、「どこまで書いていいのかわからない」という声も聞くのですが、

好きなように書いていただいて大丈夫です。

「会社員」でも「製造業」でも「飛行機の部品作ってます」でも。

好きなように書いてください。

もちろん詳しく書かずに、「会社員」とだけ書いておいて、他の人がどんなふうに書くのか参考にするのも面白いと思いますよ。

他の情報をカフェ会の最中に書き足していくのも面白いと思います。

ちなみにこの自己紹介シートは毎回書くわけではなく、

常連さんは持って帰って、また持って来る人が多いです。

何度も書くのは面倒ですからね。

なのでたまに初参加の方で、

こう書く人もいますが、次回書き直す感じになりますよね笑

なかなか強者ですね。

ちなみに「7回目です」まで書いた人もいます笑

会員ナンバー46の人です。

以上が自己紹介シートの書き方でした。

まあある程度適当に書いて、あとは適当にしゃべるだけでも大丈夫ですけど、

書いた方が自分を知ってもらいやすいという面もあると思います。

なので好きなように書いてみてください。